豆知識 ·2025年09月30日
コルクが断熱・防音に優れる理由

夏の日差しを浴びても涼やかで、冬の寒さの中でも温もりを感じさせてくれる素材があります。
それが「コルク」。小さな細胞に空気を抱き込み、自然の力で暮らしをやさしく守ってくれる存在です。
森が生んだ天然の断熱材 🌿
コルクの断熱性は、その細胞構造に秘密があります。無数の小部屋のような気泡が集まり、外気の熱を遮断し、内部の温度を保つ働きをしています。
冷暖房の効率を高め、四季の変化をやわらげるその性質は、自然が育んだ「天然の断熱材」と呼ぶにふさわしいものです。
音をやさしく吸い込む壁 🎶
コルクの細胞は熱だけでなく、音の振動もやわらげます。
空気を含む層が音を吸収し、響きをやさしく和らげることで、防音材としても高い効果を発揮します。
足音の響きが静まり、部屋全体が落ち着いた空気に包まれる。
その静けさは、暮らしに穏やかなリズムを与えてくれます。
暮らしに広がる快適さ 🏡
軽くて柔らかいのに強度を持つコルクは、建築の床材や壁材だけでなく、ヨガマット、オットマン、クッションカバーなど、私たちの身近な暮らしの道具にも姿を変えて活躍しています。
自然素材ならではのやさしい手触りとともに、断熱と防音の機能を備えたコルクは、静かで心地よい空間をつくる力を持っています。
長く使えて、再利用やリサイクルも可能なコルクは、暮らしの中で何度も役目を繰り返す循環する素材です。
森から生まれ、家庭に心地よさを届け、再び新しい形に生まれ変わっていく。その過程は、自然と人が調和して生きる姿そのものです。